美容や健康に欠かせない、タンパク質。今回アンファーのプロテインをお仕事でお試しさせていただきました。
アンファーのボタニカルライフプロテインとは?
最近飲んでいるプロテインがこちらの100%ボタニカルプロテイン
大豆、玄米、麻の実を使用した、良質な植物性たんぱく質で女性らしいキレイボディになれるという、ボタニカルライフプロテイン。
ダイエット中や、理想の身体を目指している方の栄養補給にも◎
更にビタミン、ミネラルを豊富に含む、20種類の多種多様なスーパーフードを配合した、
今までにないプロテインだそう。
作り方
添付のスプーン大盛2杯(約25g)を目安に、水または牛乳・豆乳200mlに溶かして飲む。
それだけです(笑)
この日は豆乳で割っています。
蓋をして、フリフリシェイク!
数回ふったら、完成です!私はチョコレート味にしましたが、抹茶ときなこ味もありました♡
どちらもおいしそう!
そもそもプロテインとは…?ダイエットしていなくても飲むの?
人間の体に欠かせない、タンパク質。筋肉はもちろん、体を構成する多くがタンパク質からできています。
筋トレや、ダイエット中の方は、意識をして摂っているタンパク質ですが、ダイエットをしていなくても、体にとても必要で積極的に摂りたい栄養素なんです。
ゆで卵など、食事から摂取するのがもちろん良いのですが、なかなかたくさん食べられなかったり…調理するのがめんどくさかったり…
そんな時、気軽に、効率よく吸収できるのがプロテインなんです。
プロテインの種類や違いは?自分はどのタイプ?
ホエイプロテイン(動物性)
ホエイプロテインは、筋肉修復に効果的。「必須アミノ酸」や「BCAA」を含んでいます。体内への吸収が速く、筋肉をつけたい!というガチ系の方向けな印象。
カゼインプロテイン(動物性)
ガゼインプロテインは、運動後の疲労回復に効果的。アミノ酸の「グルタミン」を含んでいます。吸収スピードはゆっくりめですが、腹持ちがいいのが特徴。ダイエット中に飲む!という方向けな印象。
ソイプロテイン(植物性)
ソイプロテインはその名の通り、大豆を原料としています。吸収スピードはゆっくりめ、腹持ちも〇大豆イソフラボンには、美肌や女性に嬉しい効果が期待できるので、ダイエットだけでなく、美容目的の方にも良い印象。
いつ飲むのがベスト?
1.朝食がわりに
2.食事と一緒に
3.運動後30分以内に
4.間食として
調べたところ、この4種類の飲み方が良さそうな感じでした。
その日に合わせて、自分のペースで採ればOk♪
=最後に=
①1杯で植物性たんぱく質が12.3g、なのにたった98kcal
②低糖質・低脂質であり、食事やおやつ、置き換えに
③20種類の多種多様なスーパーフードも配合
今なら、スーパーセール限定!全品ポイント10倍&送料無料!最大1,000円OFFクーポン配布中らしいので、気になる方は是非♡
コメント